あのとき頑張ってよかった──そう思える瞬間が、きっとやってきます

———-

こんにちは!

群馬県高崎の塾『学習塾ACT』の塾長 斎藤です!

 

当塾は小学生(5・6年生)・中学生・高校生を対象とした個別指導の塾です。

このブログでは、高崎市の学習塾『学習塾ACT』が、どのような塾かをご紹介いたします。

 

さて、本日はあのとき頑張ってよかった──そう思える瞬間が、きっとやってきますについてのお話です。

 

この歌詞、ご存じですか?

地平線の先にたどり着いても、

新しい地平線が広がるだけ

『もうやめにしようか』自分の胸に聞くと

『まだ歩き続けたい』返事が聞こえたよ。

 

 

ミスターチルドレンの「GIFT」という曲です。

 

 

2008年の北京オリンピックのテーマソングとして流れていたので、記憶にある方も多いかもしれません。

私自身ミスチルが好きなのですが、この曲を初めて聴いたとき、胸が熱くなったのを覚えています。

特にこの一節が心に残りました。

 

 

「与えられる喜び」と「勝ち取る喜び」

私は、生徒たちにはよくこんな質問をします。

・エアコンの風と、運動して汗をかいたあとに当たる風、どっちが気持ちいい?

・じゃんけんで勝つのと、毎日練習して試合で勝つの、どっちがうれしい?

 

両方とも後者を選ぶ生徒の方が多いです。

なぜなら、自分の力でつかんだ喜びのほうが、ずっと心に残るからです。

 

与えられることは楽だけれど、それでは本当の充実感や達成感は得られません。

努力したからこそ感じられる「本物の嬉しさ」がある。

 

そのことを、勉強を通して少しずつでも感じてほしいと、私は思っています。

 

成績だけでなく、“成長のプロセス”を見てほしい

勉強もまた、誰かに「やらされるもの」ではなく、「やってみたい」「できるようになりたい」と思ってこそ、力がついていきます。

 

たとえば──

・わからなかった数学の問題が、自分の力で解けたとき
・苦手だった英単語を毎日コツコツ覚えて、テストで結果が出たとき
・学校の授業で、勇気を出して発表してみたとき

そんな経験を重ねることで、子どもたちの中に少しずつ自信が芽生え、

「もうちょっと頑張ってみようかな」「次はこれもやってみたい」

という前向きな気持ちが生まれてきます。

 

点数はもちろん大切ですが、数字だけでは見えない“内面の成長”も、ぜひ見守ってあげてほしいのです。

 

 

子どもは甘えもする。だからこそ、背中を押してあげてほしい

私たち大人でも、うまくいかないときに「今日はやめとこうかな…」と思うことがあります。

ましてや子どもなら、なおさらです。

「もうムリ」「やりたくない」「どうせ無理」──

そんな言葉を口にすることもあるでしょう。

でも、子どもがそう言うときこそ、実は心の中で「誰かに後押ししてほしい」と思っていることも多いのです。

だからこそ、保護者の皆さまにはお願いしたいのです。

 

子どもが言った言葉だけを鵜呑みにせず、その奥にある気持ちに目を向けてほしいということ。

 

「今はしんどそうだけど、あの子なりに頑張ってるな」

「点数は振るわなかったけど、前より机に向かう姿勢が変わってきたな」

そんな“成長のサイン”を見つけたら、ぜひ言葉にして伝えてあげてください。

そして、不安な気持ちで止まりそうになっている背中を、そっと押してあげてください。

 

 

私たちも、一緒に歩きます

子どもが「もう少しだけ、歩き続けてみようかな」と思えるように。

その小さな一歩を後押しするのが、私たちの役割だと思っています。

子どもたちが自分のペースで、自分の足で進めるようになるまで、

そっと寄り添い、ときに引っ張り、ときに背中を押しながら支えていきたいと考えています。

 

地平線の向こうに、新しい景色を見にいけるように──

その旅路の一歩を、今日も一緒に踏み出していきましょう。

 

最後までご覧いただきまして、actの記事をご覧いただきありがとうございました。

 

群馬県高崎で、塾・学習塾・個別指導塾をお探し中の方は、無料体験授業を実施しておりますので、ぜひ一度教室の魅力を体験してみてくださいね。

——————————————————

TEL:027-365-3673

〒370-0801

群馬県高崎市上並榎町83−5

料金や季節講習(夏期講習や冬期講習)などの詳細は、「電話」または「お問い合わせフォーム」からご連絡くださいませ。

——————————————————