コース選びで失敗しないために 〜ACTの料金設定の考え方〜

ACTに通塾を検討される際に、多くの方が悩まれるのが

「どのコースを選べばよいか」という点です。

特に中学3年生になると、受験を見据えながら

「どれくらいの学習量が必要か」「どの程度のサポートが必要か」

が見えにくくなり、コース選びが難しく感じられることもあるようです。

 

中には、

「最初は安く見せて、後から高いコースを勧められるのでは…?」

といったご不安を口にされる方もいらっしゃいます。

しかし私たちは、“高いコースを売りたい”のではありません。

 

お子さまの目標に合わせた最適な学習環境を、一緒に考えたいと思っています。

 

目標がはっきりすれば、選ぶコースも見えてくる

料金の話が難しく感じられる背景には、「目標がまだ曖昧」というケースが多くあります。

たとえば目標が明確であれば、必要な学習環境もはっきりします。

 

・「中3の間にしっかり成績を上げたい」

3教科以上の定額コース(毎日通塾し、学習量を最大限確保)

 

・「外部のクラブ活動が忙しく、塾に通える日が限られている」

ベーシックコース(必要な内容に絞って効率よく)

 

一方で、

・「少しでも成績を上げたい」

・「家で勉強しないから、とりあえず塾に…」

 

といったように、目標が漠然としている場合は、

まずスタンダードコースをおすすめすることが多いです。

 

一定の通塾回数を確保しつつ、学習習慣を整え、

学力の土台づくりを進めることができるからです。

 

費用を抑えるご希望がある場合には、責任の分担を明確に

もちろん、ご家庭のご事情に応じて、「まずは費用を抑えたい」

というご相談をいただくこともあります。

 

その際は、よりリーズナブルなベーシックコースをご提案することも可能です。

ただし、その場合はいつも率直にお話ししています。

 

「このコースでどこまで塾が対応できるのか」

「何を塾でやり、何を家庭でやる必要があるのか」

 

これらを一緒に整理し、

目標に対してどのような役割分担が必要かを明確にしておくことが、

成果につながる第一歩だと考えています。

 

私たちが目指しているのは、

通っている安心”ではなく、“成績が上がった実感”です。

 

だからこそ、必要な学習量やサポート体制について、

最初の段階でしっかりご提案させていただいています。

 

「なんとなく通っている」だけになってしまうのではなく、

 

「この条件で、ここまで一緒に頑張ろう」と

 

納得したうえでスタートすることが、ACTの基本方針です。

 

最後に

塾選びにおいて「料金」はとても大切な要素です。

 

ですが、それ以上に大切なのは、

「目的に合ったコースを選び、納得して学び続けられるかどうか」です。

 

ACTでは、一人ひとりの目標・状況・性格をふまえたうえで、

最適な学習プランをご提案しています。

 

「どのコースが合っているのか分からない」

「まずは相談だけしてみたい」

そんなご不安がある方も、どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

お話しする中で、一番合った学び方を一緒に見つけていきましょう。