授人以魚 不如授人以漁――子どもの学びに本当に必要なものとは?
群馬県高崎市の学習塾ACTです
こんにちは!塾長の斎藤です。
学習塾ACTは小学生(5・6年生)・中学生・高校生対象の個別指導塾です。
このブログでは、高崎市上並榎町の『学習塾ACT』の塾長斎藤が、学習や教育に関する考え方、塾での取り組みなどについて発信しています。
さて、本日は子どもの学びに本当に必要なものとは?についてのお話です。
授人以魚 不如授人以漁――子どもの学びに本当に必要なものとは?
中国の古いことわざに、
「授人以魚 不如授人以漁(魚を与えるより、魚の釣り方を教えよ)」
という言葉があります。
魚を与えればその日をしのげますが、
釣り方を知れば一生食べていける。
つまり、一時的な助けよりも、自立して生きる力を授けることの方が
本当の支えになる、という意味です。
勉強も同じ「魚と漁」
勉強も、これとよく似ています。
テスト前に「ここが出るから覚えて!」と答えを与えれば、
その場の点数は上がるかもしれません。
けれども、それだけでは次に似た問題が出たとき、
自分の力で解けるとは限りません。
本当に大切なのは「どうしてそうなるのか」を理解し、
自分で考えて答えにたどり着く力を養うこと。
言い換えれば、「点数(魚)」よりも「学び方(漁)」を
身につけることが未来の力になるのです。
その気持ち、とてもよくわかります
「早く結果を出してほしい」
――その気持ち、よくわかります。
親であれば誰もが当然抱く思いですし、
わが子の将来を心配すればするほど強くなるものです。
だからこそ、つい
「答えをすぐに教えてあげたい」
「効率よく点数を上げさせたい」
と思ってしまうのも自然なことです。
けれども、目の前の点数を上げるために
「魚」を与えるだけでは、
その場しのぎに終わってしまいます。
むしろ、「漁」を身につけられる環境を整えてあげることこそが、
長い目で見れば何よりも大きな財産になります。
小さな関わりが大きな力に
では、どうすれば「漁」を伝えることにつながるのでしょうか。
具体的には、こんな小さな工夫から始められます。
- 答えをすぐに言う代わりに「どう思う?」と聞いてみる
- 点数だけでなく「工夫したこと」「挑戦した過程」を認めてあげる
- 勉強のやり方そのものに目を向けてあげる
こうした関わりの積み重ねが、やがてお子さんを
「自分で学び、考え、未来を切り拓く力」へと導いていきます。
おわりに
教育には「魚」を与える場面も必要です。
ですが、それ以上に「漁」を伝える姿勢が大切です。
私たち大人ができるのは、
目先の結果にとらわれすぎず、
子どもが自分の力で学んでいけるように見守り、支えること。
その積み重ねが、
将来どんな道に進んでも役立つ「生きる力」になるのです。
ACTからの一言
学習塾ACTでも、「魚を与える」のではなく
「漁を伝える」ことを大切にしています。
答えをただ教えるのではなく、
勉強のやり方や考え方そのものを一緒に育てる指導を通じて、
子どもたちが自分の力で未来を切り拓けるようサポートしています。
最後までご覧いただきありがとうございました!
高崎で、塾・個別指導塾を探している保護者の皆様に、学習塾ACTのことが伝わりましたら嬉しいです。
気になることがあれば、お気軽にご連絡くださいね。
学習塾ACTの指導料金
保護者の皆様にとって気になるのは、やはり授業料・月謝だと思います。
どんなにいい塾でも、ご予算に合わなければ長く続けられませんよね。
学習塾ACTでは、こちらのページから、事前に授業料をご確認いただけます。
無料体験授業を実施しております。お気軽にお問い合わせくださいね!
アクセス
〒370-0801
群馬県高崎市上並榎町83−5
・北高崎駅 自転車約11分 / 車で約6分
・高崎駅 自転車約23分 / 車で約13分
・高崎問屋町駅 自転車約16分 / 車で約9分
※目安時間です。(GoogleMapより)
中学校からのアクセス
・並榎中学校 自転車約7分 / 車で約4分
・長野郷中学校 自転車約9分 / 車で約5分
・豊岡中学校 自転車約18分 / 車で約10分
・第一中学校 自転車約14分 / 車で約8分
・榛名中学校 自転車約38分 / 車で約21分
・箕郷中学校 自転車約29分 / 車で約16分
・郡南中学校 自転車約23分 / 車で約13分
・中尾中学校 自転車約31分 / 車で約17分
・八幡中学校 自転車約25分 / 車で約14分
※目安時間です。(GoogleMapより)